結婚式でのマナー

トップページ > 結婚式でのマナー > 祝電を贈る場合について
結婚式でのマナー
結婚式に出席する際のマナー
ご祝儀袋の選び方・書き方
お祝い金(ご祝儀)の目安
礼服の選び方
キリスト教式による挙式の場合
神前式による挙式の場合
仏前式による挙式の場合
招待状が届いたら
出席・欠席の返信の正しい方法
祝電を贈る場合について
お葬式・お悔やみ事でのマナー
訃報から通夜・告別式までの流れ
訃報を受けてまず最初に確認したいこと
香典の用意
どちらに参列する?あなたと故人との関係
大人のマナーとしての弔電の送り方
供物を贈る場合
参列できない場合の対応
生活でのマナー
お礼やお祝いなどの挨拶
お祝いでお花を贈る場合
卒入学・就職などのお祝いについて
年賀状と喪中はがきのマナー
お中元、お歳暮について
手紙について
社交文書の基本(手紙の構成と頭語および結び)

祝電を贈る場合について

披露宴に出席したいけど、どうしても都合がつかない。
でも、祝福の気持ちを伝えたい。
そんな時は、結婚式の電報(祝電)を利用しましょう。
欠席するときも、お祝いのお品を贈るだけでなく、ご結婚をお祝いするキモチを届けるのに祝電は最適です。最近の祝電はデザインも豊富で、手軽に利用できる金額で用意されています。
インターネットで気軽に申し込めるので、是非利用してみましょう。

電報の申し込み方

■いつまでに届けるの?
電報は早めの手配が可能なので、披露宴に間に合うよう、余裕をもって手配しましょう。
---お式が午前---
披露宴の開始に間に合わせるため、前日に式場へ届くようにすると安心です。
---お式が午後---
遅くとも披露宴が始まる2時間~1時間前までには届くようにします。

■お受取人(宛名)の名前は、新郎・新婦の連名?
・連名でも、新郎・新婦のどちらかだけでも、間違いではありません。
・ご両人と面識がある場合は、連名を、面識がない場合は、面識がある方宛てだけでも大丈夫です。

■宛名欄には旧姓・新姓のどちらを書くの?
・旧姓で送るのが一般的です。
・入籍が終わっていても、お式の際はご両家のお名前で挙げられますので、旧姓で問題ありません。
※入籍後、何年も経ってからの挙式の場合は、入籍後の名字でも大丈夫です。

■ご両親宛ての祝電を打つ場合は?
・お父様(お母様)のお名前を受取人欄に入れます。
・新朗・新婦と名字が違う場合や、ご両親ではなく遠いご親戚宛の場合は、「○○家(新郎または新婦の名字)気付△△様(実際の受取人)」とします。
(式場側で受取人に該当が無く、行き先不明になるのを防ぐため)

メッセージで気をつける事

おめでたい席で忌み慎んで使わないことがマナーとなっている言葉を称していいます。
人によってはまだまだ「縁起でもない」言葉に聞こえますので、お祝いの言葉を贈る際には、下記の一覧を参考にしてくださいね。

※当社が運営する電報サービス「VERY CARD」では様々なシーンに合わせた文例集などをご用意しております。知っていれば…と後悔しないように一度確かめてみてはいかがでしょうか?
個人でのご利用のお客様 http://verycard.net
会社でのご利用のお客様 http://keicho.net

バラエティ豊富でオトクな電報はVERY CARD